![]() |
'18-08-23 | ![]() |
全国一斉子どものための養育費相談会(9月8日)を開催いたします! |
---|
【開催概要】
日 時 :平成30年9月8日(土)午前10時~午後4時
電話番号 :0120-567-301 (通話料無料・全国共通)
日 時 :平成30年9月8日(土)午前10時~午後4時
電話番号 :0120-567-301 (通話料無料・全国共通)
※お電話をくださる際は、お掛け間違いのないようご確認いただきますようお願い申し上げます。
相談方法 :電話相談
【開催趣旨】
全国一斉子どものための養育費相談会ご案内 はこちらから。
【開催趣旨】
子どもの貧困に関して、「子どもの相対的貧困率」
は過去最悪の13.9%に上っており(平成28年度国民生活基礎調査)、子どもがいる現役世帯のうち大人が1人の世帯の相対的貧困率は50.8%となっています(同)。
子どもの7人に1人が貧困状態と言われています。
また、ひとり親世帯の2世帯に1世帯が貧困という恐るべき状況にあります。
現在、離婚母子家庭において「養育費の取り決めをしている世帯」は約42.9%に過ぎず、「養育費を現在も受給している世帯」は24.3%という大変低い数値となっており(平成28
年度全国ひとり親世帯等調査より)、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。
そこで、私たち司法書士は、子どもたちを貧困から救うべく、養育費の上記のような状況の改善について「養育費の支払い・取り決めの推進」に取り組んでいるところです。
わずか5,000円の養育費でも、食べ物が買えます。修学旅行に行けるようになります。服も購入できます。子どもの学習用の教材や、玩具、本なども買えます。子どもの生きる希望になります。子どもの人生が大きく変わる可能性すらあります。また、非監護親との交流・絆が生まれます。
このような趣旨より、「全国一斉 子どものための養育費相談会」の開催を企画いたしました。
今回の相談会を通じ、私たち司法書士は、貧困に陥り、困窮する子どもへの支援を行うとともに、子どもの生活が改善されるまで、声を挙げ続けていきます。また、貧困問題に関し、現場から声を拾い上げ、行政や社会に届けていきたいと考えています。
一人でも多くのかたのご相談をお待ちしております。どうぞご利用ください
【共催】日本司法書士会連合会
は過去最悪の13.9%に上っており(平成28年度国民生活基礎調査)、子どもがいる現役世帯のうち大人が1人の世帯の相対的貧困率は50.8%となっています(同)。
子どもの7人に1人が貧困状態と言われています。
また、ひとり親世帯の2世帯に1世帯が貧困という恐るべき状況にあります。
現在、離婚母子家庭において「養育費の取り決めをしている世帯」は約42.9%に過ぎず、「養育費を現在も受給している世帯」は24.3%という大変低い数値となっており(平成28
年度全国ひとり親世帯等調査より)、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。
そこで、私たち司法書士は、子どもたちを貧困から救うべく、養育費の上記のような状況の改善について「養育費の支払い・取り決めの推進」に取り組んでいるところです。
わずか5,000円の養育費でも、食べ物が買えます。修学旅行に行けるようになります。服も購入できます。子どもの学習用の教材や、玩具、本なども買えます。子どもの生きる希望になります。子どもの人生が大きく変わる可能性すらあります。また、非監護親との交流・絆が生まれます。
このような趣旨より、「全国一斉 子どものための養育費相談会」の開催を企画いたしました。
今回の相談会を通じ、私たち司法書士は、貧困に陥り、困窮する子どもへの支援を行うとともに、子どもの生活が改善されるまで、声を挙げ続けていきます。また、貧困問題に関し、現場から声を拾い上げ、行政や社会に届けていきたいと考えています。
一人でも多くのかたのご相談をお待ちしております。どうぞご利用ください
【共催】日本司法書士会連合会
全国一斉子どものための養育費相談会ご案内 はこちらから。
全青司ホットライン
困りごとがあるが相談ができる法律家が近くにおらず困っている方に対して、司法書士が無料にて電話相談承ります。