
![]() |
'18-08-22 | ![]() |
〔ADR委員会〕調停・対話促進の技法トレーニング〜基礎編〜in香川ご案内 |
---|
10年度、あなたはどんな『仕事』をしていますか?
10年後をイメージしてください。
「AI」「ブロックチェーン」・・・
新技術の革新は留まることを知りません。
◆司法書士の課題
オックスフォード大学と野村総研の研究では、2030年頃には司法書士業務は78%の可能性でAIに
代替され得るとされています。
◆我々の取り組み
今後、業務の効率化が進み、全体的な業務量が減少していく中で、今まで以上に依頼者の満足度を上げ
ていくかが重要になってくるものと思われます。
◆皆さんに提供できるもの
基礎編では、メディエーションの基礎的なスキルを学ぶことにより、対話による紛争解決はもとより日
常業務にも応用できる技法を習得することができ、依頼者の満足度を上げることができます。
全青司ADR委員会では、新時代の司法書士業務であるADRを、皆様に習得していただく活動を続けてきま
した。当委員会が企画するトレーニングで、全国の方々と交流し、様々なことを考え、感じ取っていた
だければ幸いです。
◇開催概要◇
【日 時】
平成30年11月3日(土)10時00分~18時00分(受付9時30分~)
平成30年11月4日(日)10時00分~17時00分
※2日間のトレーニング全日参加を原則とします。
※全青司会員以外の方も受講できます(司法書士・司法書士有資格者に限定しません。)
※1日目のトレーニング終了後に懇親会を開催いたします。(会費5000円程度)
【場 所】高松センタービル12階大ホール(香川県高松市:JR高松駅より徒歩約10分)
【参 加 費】全青司会員、香川県司法書士会及び徳島県司法書士会会員のかた(無料)
上記以外の参加者のかた(10000円)
【募集人数】30名程度
【後 援】日本司法書士会連合会
【共 催】香川県司法書士会,徳島県司法書士会
◇その他の詳細は添付の案内(申込書付)をご覧ください!
トレーニングの案内(申込書付)はこちらからダウンロードしてください。
ADRトレーニング基礎編in香川ご案内 はこちらから。