![]() |
'17-09-25 | ![]() |
(後援)第37回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会inうえだ開催のご案内 |
---|
当協議会が後援いたします「第37回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会inうえだ」についてのご案内です。
【開催概要】
日 時:2017年11月4日(土)13:00~17:10 全体会・特別企画
2017年11月5日(日) 9:00~13:00 分科会・総括
※1日目終了後に懇親会が開催されます。
会 場:(11月4日)東急REIホテル /(11月5日)信州大学繊維学部
※1日目と2日目の会場が違いますのでご注意ください。
<主な内容>
◇特別企画 §パネルディスカッション
「貧困をなくすための処方箋を考える 〜子どもの貧困の現場から〜」
コ-ディネータ- 久保木匡介 氏(長野大学環境ツーリズム学部教授)
パネリスト 和田 浩 氏(健和会病院副院長・小児科医師)
佐藤 滋 氏(東北学院大学経済学部准教授)
青木 正照 氏(NPOホットライン信州・信州こども食堂ネットワーク事務局)
◇分科会
〔1〕ギャンブル被害のない社会をめざして
〔2〕クレジット問題の現状と 実務的対応 〜割賦販売法改正・名義貸し事件最高裁判決などを受けて〜
〔3〕銀行のカードローンに 対する総量規制を!
〔4〕非正規労働者の権利を実現する法律を学び活用しよう
〔5〕LGBT(性的少数者)と生活再建支援
〔6〕子どもの貧困をなくす 〜自治体のとりくみを一歩進めるために〜
〔7〕続・生活保護100%活用術
ⅰ保護費の返還請求への対応方法
ⅱ小田原市ジャンパー問題から何を学ぶか
ⅲ生活保護何でもQ&A
〔8〕新しい住宅セーフティネット元年改めて「賃貸住宅に保証は必要か」を問う
〔9〕生活困窮者・要支援消費者への家計管理や生活再建支援
〔10〕教育無償化への条件
〔11〕相談事例から見た税金滞納問題を考える〜社会保障制度の活用〜
主催: 全国クレサラ・生活再建問題対策協議会、全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会、
第37回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会 in うえだ実行委員会
後援: 消費者庁、金融庁、厚生労働省、総務省、安曇野市、伊那市、飯山市、飯田市、上田市、
岡谷市、大町市、駒ヶ根市、小諸市、佐久市、塩尻市、諏訪市、須坂市、茅野市、千曲市、
東御市、中野市、長野市、松本市、長野県、日本司法書士会連合会、長野県司法書士会、
日本弁護士連合会、長野県弁護士会、長野県青年司法書士協議会、全国青年司法書士協議会、
信濃毎日新聞社、日本経済新聞社長野支局、朝日新聞長野総局、毎日新聞長野支局、中日新聞
長野支局 (順不同)
◇申込み方法等、詳細は添付の案内をご覧ください!
第37回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会ご案内 はこちらから。