
![]() |
'16-07-08 | ![]() |
第45回全青司かながわ全国研修会のご案内 |
---|
『共生~切り拓こう!共に生きる未来を!』開催のご案内
<開催概要>
日程:2016年8月27日(土)~28日(日)
※1日目終了後に懇親会を開催いたします。
会場:パシフィコ横浜(懇親会会場も同じです。)
<プログラム>
◆全体会 基調講演①「共生~法的要請を実現する支援者の観点~」
講師 大谷 恭子 氏
基調講演②「共生~当事者でもある支援者の観点~」
講師 大胡田 誠 氏
◆分科会〔8月27日(土)16時00分~19時00分〕
〇第1分科会
外国人・在留外国人との『共生』のために司法書士ができること(実務編)
(担当:神奈川青年司法書士協議会 人権擁護委員会)
〇第2分科会
セクシュアルマイノリティ(LGBT)
~性的指向及び性自認に基づく差別の無い共生社会実現の一歩として~
(担当:東京青年司法書士協議会)
〇第3分科会
共生社会の実現と憲法 ~差別のない社会を目指して~
(担当:全国青年司法書士協議会 憲法委員会)
〇第4分科会
地域社会との共生 ~老朽化する郊外型団地でいま起こっていること~
(担当:神奈川青年司法書士協議会)
〇第5分科会
実践・養育費問題 ~子どもたちを貧困から救うため、司法書士ができること~
(担当:全国青年司法書士協議会 人権擁護委員会)
〇第6分科会
対立の“炎”を“共生”のエネルギーに変えるには
(担当:全国青年司法書士協議会 ADR委員会)
◆分科会〔8月28日(日) 9:30~12:30〕
〇第7分科会
実務に直結!楽しい当事者研究!~精神障害との共生~
(担当:神奈川青年司法書士協議会)
〇第8分科会
大人社会で生きる共生力を育む児童養護施設法律教室
(担当:広島司法書士青年の会)
〇第9分科会
様々な労働者が共生できる社会を実現するために
~労働者と共に事件に関わる司法書士としての実践~
(担当:全国青年司法書士協議会 生活再建支援推進委員会)
〇第10分科会
家族の多様化と相続法制のあり方 ~遺言から共生を考える~
(担当:全国青年司法書士協議会 民法改正対策委員会)
〇第11分科会
消費者支援の未来と司法書士 ~まっとうな社会を共に生きる~
(担当:特定非営利活動法人消費者支援かながわ
神奈川青年司法書士協議会 消費者問題対策委員会)
〇第12分科会
障害のある人もない人も共に平等に生きる
~障害者権利条約の理念の実現を目指して~
(担当:障害者権利条約と成年後見を考える司法書士の会)
全青司かながわ全国研修会HP
こちら
お申込について
こちら