
![]() |
'14-10-30 | ![]() |
シンポジウム「専門職による原発事故被災者支援」(11月16日)を開催します |
---|
「専門職による原発事故被災者支援」開催のご案内
我が国に未曽有の被害をもたらした福島第一原発事故が起きてから、3年半以上が経過しました。
被害の救済には未だに多くの課題が残されたままです。
私たち全青司は、事故の影響が長期化することを見据え、今まで行ってきた活動の成果を検証すると同時に、現状の問題点と今後の課題についてきちんと整理する時期にきていると考えています。
専門職による今後の被災者支援のあり方について、今一度原点に立ち返って一緒に考えませんか?
司法書士に限らず、どなたでもご参加いただけます。
是非とも多くの方のご来場をお待ちしています!
【開催概要】
日 時 平成26年11月16日(日)13時30分~16時30分
受付開始 同日13時より
会 場 日司連ホール(東京都新宿区本塩町9番地3)
※JR中央線・総武線・四ツ谷駅より徒歩5分
参加資格 特になし(どなたでもご参加いただけます)
参加費 無料
【プログラム】
第1部 (13:35-14:00)
基調報告 「福島県の現状と福島県司法書士会の取り組み」
報告者 福島県司法書士会会長 髙橋 文郎 氏
第2部 (14:00-15:00)
原発事故被災当事者によるリレー報告
報告者
株式会社エクスブレイン代表取締役「小高ワーカーズベース」主宰 和田 智行 氏
広域防災災害対応支援機構 一般社団法人FLIP代表理事 村上 岳志 氏
原発事故被害者支えあいの会「あゆみ R.P.Net」代表 井川 景子 氏
NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク理事長 市村 高志 氏
第3部 (15:10-16:25)
パネルディスカッション「専門職による原発事故被災者支援」
パネリスト
岡山原発被災者支援弁護団 元事務局長 弁護士 柿崎 弘行 氏
全青司 原発事故被害対応委員会 委員 司法書士 髙田 匡志 氏
フリーライター(著書「検証 福島原発事故・記者会見1~3」等) 木野 龍逸 氏
コーディネーター
全青司 原発事故被害対応委員会 委員長 司法書士 丹治 泰弘 氏
【申込方法】
下記のチラシをダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。
日 時 平成26年11月16日(日)13時30分~16時30分
受付開始 同日13時より
会 場 日司連ホール(東京都新宿区本塩町9番地3)
※JR中央線・総武線・四ツ谷駅より徒歩5分
参加資格 特になし(どなたでもご参加いただけます)
参加費 無料
【プログラム】
第1部 (13:35-14:00)
基調報告 「福島県の現状と福島県司法書士会の取り組み」
報告者 福島県司法書士会会長 髙橋 文郎 氏
第2部 (14:00-15:00)
原発事故被災当事者によるリレー報告
報告者
株式会社エクスブレイン代表取締役「小高ワーカーズベース」主宰 和田 智行 氏
広域防災災害対応支援機構 一般社団法人FLIP代表理事 村上 岳志 氏
原発事故被害者支えあいの会「あゆみ R.P.Net」代表 井川 景子 氏
NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク理事長 市村 高志 氏
第3部 (15:10-16:25)
パネルディスカッション「専門職による原発事故被災者支援」
パネリスト
岡山原発被災者支援弁護団 元事務局長 弁護士 柿崎 弘行 氏
全青司 原発事故被害対応委員会 委員 司法書士 髙田 匡志 氏
フリーライター(著書「検証 福島原発事故・記者会見1~3」等) 木野 龍逸 氏
コーディネーター
全青司 原発事故被害対応委員会 委員長 司法書士 丹治 泰弘 氏
【申込方法】
下記のチラシをダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。
シンポジウム申込用紙 はこちらから。